![]() |
これがオーリンズのショックです。金色に輝いていますね〜。オーバーホール時に30mm程ショートストローク加工したそうです。 スプリングのほうはメーカ不明だそうです。だけど、聞いた話ではkg/mmのDRスポーツだということです。 |
![]() |
これはアッパーマウントです。 今回のショックアブソーバーは純正形状のためアッパーマウントは純正を使用するのですが、大分ヘタってきているようなので、新品に交換しました。 これでハンドリングが大分シャキッとしますよね〜。(^^) |
![]() |
これは当時取り付けられていたTEINのNAタイプショックアブソーバーです。 取り外すにはアッパーマウントの左右両端にメガネレンチを当てて、長いボルト(?)を抜きとる必要があります。 |
![]() |
運転席側はこのシャフトを抜く時にウォッシャータンクに当たって抜けにくくなっています。画像の赤丸の部分にあるボルトと、エンジンルームの中から見えるボルトを2本緩めてウォッシャータンクを横にずらします。 たいらあさん情報によるとうまくやればずらさなくても取れるみたいですが、おいらはできなかったので外すことにしました。(^_^;) |
![]() |
オーリンズ取付完了! なかなかいい感じに出来上がりました。 助手席側はシャフトを抜くのが簡単なのでもう少し早く終わります。 |
![]() |
サカイ@JZA70さんとたばこさんが、なぜかリップスポイラーを外し始めました(笑)。 それは、、、次の画像で明らかになります(笑)。 |
![]() |
かなりの車高短になってしまったからです。(^_^;) 完全にタイヤがフェンダーに隠れてしまっています。車高調ではないので車高を上げることが出来ないんです。。。 このままだと交差点とかでタイヤがフェンダーに当たって、タイヤが削れたりフェンダーがめくりあがってしまって危険です。早急に対処したい所ですね〜。 あと、時間の関係でリア側の画像がありませんが、これは次の機会にレポートします。(^_^;) ちなみに、たばこさんのリア側の車高もかなりの極悪仕様となりました(爆)。 |